Skip to content

システムテストと運用テスト

システムテストはコーディングが終わり、本番環境のハードウエアで行なわれるテストです。複数のサーバを利用する場合も含めて納品前の最後のチェックとなります。システムテストでチェックされる項目は仕様書に記載されている機能を網羅すること、また、データの入力から出力までの一連の流れ、および、エラー処理が適切に行われているかのチェックです。仕様上の機能やデータ処理、エラー処理が問題なければパフォーマンスチェックがが行なわれるのが一般的です。

パフォーマンスには全体の処理時間、1つづつの機能の処理速度、画面のレスポンスがチェックされます。特に画面のレスポンスについては次の運用テストで問題となる前に処理することが求められます。また、バッチ処理などの長時間処理がある場合もここでチェックされます。速度面でのパフォーマンス不足の場合は納品ができないことが多いのでコーディングから見直しになりますが、システムテストではボトルネックとなっている箇所の早期発見がポイントとなります。

ボトルネックの発見にはツールを使うことが多いですが、長年の経験から導き出すことが多くなっています。その後、運用場所に納品しての運用テストとなります。実際のオペレータにも参加してもらい、マニュアルを参照しながらのテストとなります。テストでは実際のデータを利用することが多いですが、プログラム上の問題よりはネットワークなどの環境のチェックが主なテスト項目となることが多いです

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です